豊富な実績、どれだけ専門性の高い分野でもお任せ。
Our Answer
必要なのは、
営業に使えるWebサイト。

新規リードを獲得する
見積依頼・お問い合わせ・具体的な相談から競合に先行して早期営業接触・情報提供。
「営業の打ち手が拡がる」リード獲得戦術。

顧客社内の検討段階を
前に進める
膠着状態の大型商談、社内キーマンを別口で攻略。
休眠顧客の検討の再開を検知し、営業アクションの切っ掛けをつくる。

アポが取れる
商談が増える
受注に繋がる
最終的な受注から逆算して組み立てられた「営業がしやすい」Webサイト。
幾多のトップ営業・マネージャーと議論を重ねた知見を元に、勝ちパターンを型化。
「営業しやすいWebサイト」をご用意します。
Useful for sales
営業に使える
Webサイトにするための
「4つのポイント」
1集客力を持たせる。
検索エンジンはもちろん、ChatGPTなどのAIからも。
ターゲットのアクセスを生み出す仕組みを持たせる。
有償の広告を出し続けなくとも、自然にターゲットを集められる力。
検索エンジンやチャット型のAI等から呼び込む集客力を持つことができれば、
デジタルマーケティングの打ち手は大きく拡がります。

2リードを獲得する仕組みをつくる。
産業系BtoB特有のユーザの背景・ニーズを理解。
受注に繋がるリード獲得のオファーを用意。
ターゲットユーザは、何を欲しているのか。
各段階に応じた「知りたい」を創り出し、温度感に合った適切なハードルを設定。
反響を生み出すための仕組みを編み上げていく。

3勝てる営業シナリオと合致させる。
既に売れているなら、その売り方をWebに組み込む。
まだこれからなら、デジタルで素早く検証。
最終的に売れなければ意味がありません。
「顧客はなぜ買うのか」という根源から逆算。
勝てる営業シナリオを再現すべく、Webの形を整える。

4変更が容易で、育てられる基盤にする。
「パッと組み替えて楽に増強」これが使えるサイト。
成長させる方法も、道筋も整っている。
見た目は斬新でも、修正にコストが掛かり過ぎるWebサイトはNG。
信頼感をキープしつつ、どんどん組み替えてテストできる基盤が理想。

Lead to Success
弊社にお任せください。

技術製品の売り方に精通した
専門チームによるWebサイト立ち上げ
- 市場/商材特性に応じた最良方針の見極め
- 成功法則テンプレートを使いクイックに立ち上げ
- 実行フェーズもトータルサポート
Achievement
支援実績

年間リード獲得数500件→2,000件→5,000件
研究者向け機器 (単価1,000万円以上)

有効商談創出3億円超/年

成功法則を組み込んだリニューアルで問い合わせ数4倍/年
プラント用設備

リニューアルと継続育成で反響1件→20件(目標の倍)

見積依頼3倍大手企業からの大型案件受注

リニューアル後1年間で反響倍増年間問い合わせ数450件

情報の届け方を工夫し3ヶ月で大手企業に2件の初受注

SEOで課題ワード1位業界大手複数社との商談獲得

強みをフックに誘引する仕組構築Webからの商談数4倍
実績分野例
研究用機器、各種測定器、化学分析機器、各種加工機、半導体製造装置、各種検査器、各種センサー、モジュール、FA・ロボット構成要素、工場・プラント立ち上げ、場内物流システム、自律ロボット、無線関連技術機器(RFID、5G/LTE、Wi-Fi、NFC等)、セキュリティ(ハード/ソフト/IoT)、油圧機器、ソフトウェア、高級建材、高機能建材、ほか生産財及び先端技術製品多数。
プロジェクトの実績
Strategy
産業系BtoBマーケティング
基本戦略検討マップ
マーケティング対象商品の状況・背景により、
取るべき基本戦略は異なります。
産業系マーケティング18年のノウハウから、
最適な方策を検討します。

Features
先端技術や産業機械など、
産業界のBtoBマーケティングに強い集客用Webサイト
制作サービスの特徴
技術製品マーケティング18年の成功と
失敗研究から生まれたパッケージ。
- 回り道は不要
- 導入コンサルティングで勝ち筋を見極める
- 失敗パターンを徹底して避ける
- 成功パターンに乗せる
ベストプラクティスを御社に導入
短納期・低コストで立ち上げ。
- ベストプラクティスをテンプレート化
- 短納期・ローコスト
- 浮いたお金は「運用」や「コンテンツづくり」に回せる
- オリジナルデザイン
単体製品サイトにも
複数製品掲載サイトにも対応。
- 特定テーマで強いWebサイト
- 製品特設サイト
- 分野・部門特設サイト
- 事業部内で意思決定可能。機動性の高いWebサイト
専門性が高いコンテンツづくりも
丸っとお任せ。
- 専門的でニッチな内容でも自走
- 最新論文、研究資料を読み解く
- 続ければ続けるほど「同じ業界の人」に
Project Team
プロジェクト体制

顧客に累計億単位の売上貢献している若手エース社員が御社を主担当。
ベテランコンサルタントがそれを支える安心の体制で、御社のプロジェクトを成功に導きます。
大手企業より低コスト、個人マーケターに無い総合力で、立ち上げから継続支援まで一貫してサポートします。
弊社の社員採用では専門的な分野への適性の有無だけでなく、
「一緒にやるならこの人がいい」と思える人間性を大切にしています。
その倍率は、年間1,200人の応募の中から
1/400以下。
私たち自身が、一緒にやりたいと思える人を、
御社のプロジェクトへ。
Process
活用開始までの手厚いサポートが付属Webサイトの制作プロセス

徹底したビジネス理解・市場分析で
勝ち筋を見極める
技術的な売り物は特に、顧客のニーズを理解することが大切です。
売り物を理解し、市場を調査。ターゲット像の整理、直接競合/間接競合の洗い出しを行い、勝ち筋を見出していきます。

対象商品のマーケティング戦略策定
どう見込み顧客のリードを創出し、受注に繋げていくかを検討していきます。
ニーズの本質は何か、どんな行動を辿るか、接点はどう設けるか、どう反響を生むシナリオを組むか、ナーチャリング、営業接触、段階の引き上げはどう設計するか、どうクロージングし受注していくか。

成功法則テンプレートをベースに
Webサイトの設計に落とし込む
ゼロベースで考える必要はありません。最短距離をご案内いたします。
必要な情報をご支給いただき、その上で弊社からのご提案も交えながら各ページの設計・編集を弊社が主導いたします。

Webサイトの実制作
戦略・設計を元に、Webサイトの制作を進めます。
製品・サービスを訴求するページのほか、SEO集客に活かすコラム記事、アプリケーション例を示すページ、浅い段階からリード獲得し接触するホワイトペーパー等の資料作成やメールフォーム構築など、一通り必要なWebページ制作を行います。

アクセス解析ツールの導入・サイト公開
Webサイトを公開し、業界標準のアクセス解析ツール群を導入します。
Googleアナリティクス4、Google Search Console、Microsoft Clarity等。
無料で使用できるツールから優先導入。有料ツールの利用は必須ではありません。

Webサイト運用方法や
リード獲得後の推奨アクションをご説明
Webサイト成長のための基本的な更新についてご説明・操作マニュアルをお渡し。
各リードの取扱・アポの取り方、商談プロセスについて基本的な進め方をご案内。
Web活用に不慣れな営業チームでも、業務に組み込めるようにサポートします。

初期広告配信設定を支援(推奨)
ニッチ分野のBtoBマーケティングでは、広告単価は比較的低めです。
しかも売り物は高額であることが多いため、十分ペイすることが多いです。
中長期的にはSEOで盤石な集客基盤に育てることを目指しますが、順位向上には期間が掛かるため、特に初期は検索連動型広告の少額利用を推奨します。
Flow
導入の流れ
お問い合わせ
お気軽に当サイトからご連絡ください。
サービス全体像/弊社ご紹介・ヒアリング・最適なソリューションのご提案
お客様のお話をお伺いした上で、最適なソリューションをご提案いたします。
また、Webが向かず成功が難しい場合や、弊社がベストではない場合は正直にお伝えします。
ご契約
ご提案書・御見積書に対し、御発注をお願いいたします。御社内の稟議サポートも可能です(無料)。
その際NDAや基本契約の締結をいたします。(ご相談時点の事前NDA締結も可能です)
サービススタート。商材・市場分析からはじめWebサイト制作を行います。
内容は適用するサービスパッケージ毎に異なります。
分析、基本的な戦略、方針をすり合わせた上で、設計に落とし込み初期成果物をご用意します。
公開。グロース支援サービスもご用意。デジタルマーケティングを開始
選択肢は色々。フルパッケージで継続支援を受ける/内製化を前提に教わりながら取り組む/ローコストで最小の継続支援を受けながら、スポットで必要な分だけ足して使う。いずれも可能です。
After Service
節約したWeb制作コストで
浮いた予算で
デジタルマーケティングの走り出しを確実なものにしませんか?
多くの企業は最初はここから
基本のWebマーケティング支援
- 運用サポート/アドバイス
- Web広告初期設定/チューニング
- アクセス解析/サイト改善
- SEO強化コンテンツの制作代行
- A/BテストによるCVR改善
よりデジタルに取り組むなら
デジタルマーケティング支援
- MAツール導入活用支援
- ウェビナー/動画活用支援
- ホワイトペーパー作成代行
- 営業活動のデジタル化支援
自社の仕組みが確立できたら
成熟・安定期
- 社内負荷低く 半オートで維持支援
- ノウハウの社内横展開支援
- 社内担当者育成支援
- デジタルマーケティング内製化
ハードルの高いDXは
一足飛びに行うことは難しい。
必要なときに、必要な支援を
無理・無駄無くご提供可能です。
プランは御社に合わせてご用意いたします。
FAQ
よくあるご質問
ご不安に思われやすいポイントをまとめました。
ご相談前にご確認いただけますので、安心してお問い合わせいただけます。
Q1 デジタルマーケティングの経験がほとんどありませんが、大丈夫でしょうか?
もちろん大丈夫です。
弊社では、初めてデジタルマーケティングに取り組むお客様にも、ゼロからわかりやすくご支援しています。
「何をすればいいか」から一緒に整理し、無理のないスタートができる仕組みをご提案します。
Q2 予算はどれくらいから対応していますか?
Webサイト立ち上げとして120万円~対応しています。
制作規模や、お客様側での原稿・材料ご支給の度合いによって変わります。
ベースとなるテンプレートを元にすることで無駄なコストをカットしますが、トータルでは余裕を持った予算をご用意いただき、浮いた分を初期運用支援に回すことを強く推奨しています。
Q3 成果が出るまでにどのくらいかかりますか?
初期のリード獲得・商談創出までは、通常3〜6ヶ月程度を目安としています。
もちろん商材や市場特性によって変わりますが、中長期的な取り組みが必要です。
また、月額数万円程度からの広告費をご用意いただくと、成果創出が早まるためお勧めです。
Q4 小さくスタートして、後から拡大することはできますか?
はい、可能です。
既存の展示会・代理店営業の活動を活かしながら、デジタル集客を並行して強化していく設計が可能です。
御社の状況に合わせて柔軟にプランニングいたします。
Q5 契約前に相談だけでもできますか?
はい、もちろん無料でご相談いただけます。
相談だけで終わっても問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
むしろ確信が持てるまで、ご契約はお勧めしないスタンスです。
弊社には営業専任者は居らず、マーケターが直接ご相談に対応しております。
お力になれると確信が持てる時にだけ、ご一緒したいと思っています。
About Us
弊社について
社員を会社のユーザであると定義し、
会社そのものが人間中心設計(Human Centered Design)の概念により運営されている会社です。
利他の心を持った社員が集まり、顧客の成功のために主体性を持って為すべきことを為します。
- 会社名
- 中心設計株式会社
- 資本金
- 1,000万円
- 創業
- 2008年3月1日
- 設立
- 2011年1月21日
- 所在地
- 東京都文京区本郷1-5-17 三洋ビル60号室
- 電話番号
- 03-6261-2752 ※現在フルリモートワークを行なっております。
- 代表者
- 代表取締役社長 上田 裕輔
- 事業内容
- Webマーケティング事業
- 従業員数
- 4名(取締役及び正社員)+独立した卒業生たち
代表者略歴&紹介

上田 裕輔(中心設計株式会社 代表取締役社長 / Webコンサルタント)
大学卒業後、東証一部上場の専門商社にて営業を経験した後、共同創業者と共にWeb系の会社を創業。取引先であった富士通グループの企業にて、人間中心設計研究者やトップディレクターに師事し修行を積む。
その後再度独立し、大手電機メーカーグループ160社のWeb品質向上プロジェクトにおける品質基準策定と実評価・改善指導や総務省の実証実験プロジェクトにおけるソーシャルマーケティング(UX設計・行動変容設計・情報設計)などを担当。
現在は会社経営を行いながら、上場企業・中堅企業・優良中小企業のWebコンサルティングや中央省庁のWebアドバイザーを5年担当。
半導体・光学・ロボット・理化学研究分野・産業機械等のニッチなBtoBマーケティング18年の経験。日本マーケティング学会 会員。
be yourself.
デジタルマーケティングは
長距離走です。
だからできるだけ
無理をしないでください。
デジタルマーケティングは、日進月歩で各者競争。
継続的なコンテンツの追加や改善・メンテナンスが勝敗を分けます。
Webサイト立ち上げ期に一瞬だけなら無理をして、
平常業務をこなしながらも強引に時間を作れるかもしれませんが、無理というものは続きません。
だから、「わかってくれている」パートナーに
気軽に投げられる状態を作り、
楽に維持拡大できる状態にしておくことが
大事です。
弊社ではどれだけ専門的な
コンテンツであっても
お客様に過度なご負担なく
制作対応可能です。
お客様の扱う商品に応じて、最適な人員をアサイン。
研究開発分野なら最新の学術論文・海外情報・研究報告資料・専門技術書を読み解き、
技術をユーザの付加価値に転換する
「理系・技術系マーケター」が対応。
技術そのものより問題解決にフォーカスする製品なら、
ソリューション提案に精通した
「産業系マーケター」が対応。
御社の売り物の魅力と価値を適切に表現し、
ターゲットに届けます。
産業系BtoBの売り物で
集客サイトを立ち上げたいなら
弊社にご相談ください。
情報収集がしたい方
スタートガイドをダウンロードする説明を聞いてみたい方/ご相談されたい方
気軽な相談をしてみる御社の可能性を探してみましょう。産業系マーケターが直接ご相談に対応します。