豊富な実績、どれだけ専門性の高い分野でもお任せ。
Is This You?
こんなお悩みありませんか?

コンテンツが作れない
多忙な営業パーソンには対応できず、外注するにも専門的過ぎる。

確信を持って
施策を打てない
セオリーはわかるが、具体的にどうする?今のままで伸び代はあるの?

営業サイドから
リードの質が低いと
言われている
今すぐ客が欲しいのはわかるけれど、濃いリードってどうやってつくるの?
We Solve It
弊社が解決します。

先端技術や産業機械のBtoBマーケティングに特化した
デジタルマーケティング実行支援
- 現在のWebサイト/デジタルマーケティング活動を分析
- 伸びしろを洗い出し、必要な施策をご提案
- コンテンツ制作から改善施策の実行までお任せ
Features
先端技術・理系分野・産業機械に強いデジタルマーケティング
実行支援の特徴
専門的な分野のマーケティングに強い
- 技術や製品を短期間で把握し、的確な表現が可能
- 内容の誤解を回避するため、ブランドを損なわない
- 提供できる情報が少なくても、1を聞いて調べて学び展開します
言われる前に動く、頼れるパートナー
- 課題や改善点を自発的に見つけて提案
- 業務を丸投げできるから、本業に集中できる
- 細かな手間をかけずに成果を実感
分析・施策立案・実行
全てのオールインワン型
- 月次の定例会議で課題の発見から改善まで一貫して実行
- 営業状況をヒアリングし、良い商談・受注を再現
- 手を動かし実行を主導、お客様は基本確認だけ
産業系特化18年の知見をパッケージ化
- 回り道は不要
- 導入コンサルティングで勝ち筋を見極める
- 失敗パターンを徹底して避ける
- 成功パターンに乗せる
Project Team
プロジェクト体制

顧客に累計億単位の売上貢献している若手エース社員が御社を主担当。
ベテランコンサルタントがそれを支える安心の体制で、御社のプロジェクトを成功に導きます。
大手企業より低コスト、個人マーケターに無い総合力で、一貫してサポートします。
弊社の社員採用では専門的な分野への適性の有無だけでなく、
「一緒にやるならこの人がいい」と思える人間性を大切にしています。
その倍率は、年間1,200人の応募の中から
1/400以下。
私たち自身が、一緒にやりたいと思える人を、
御社のプロジェクトへ。
Service
御社に必要なことを、必要な分だけ。デジタルマーケティング
支援サービスの内容

デジタルマーケティング活動方針の立案
デジタルマーケティングは継続的な活動が必要です。
何に取り組み、何をしないのか(または優先度を下げるのか)。
売り物と市場特性、そして御社の現在の営業活動の状況を鑑みて立案します。
方針が定まれば、あとは実行し成果に向けて積み上げていくだけ。
弊社がガイドし、納得の行く意思決定ができるよう支援します。

初期基盤の整備(※必要に応じて)
デジタルマーケティングに適した基盤へ
既存のWebサイトがあったとしても、それをそのまま活用できるとは限りません。「デジタルマーケティングに向いていない」Webサイト構造である場合、それが足かせになり、継続的に生じるコストの増加や、有効性に制限が生じる場合があります。
基盤に対して必要な改善をご提案するか、または別サイトとして集客用のWebサイトを立ち上げる等の方法があります。

アクセス解析、データ分析から
チャンスと課題を発見する
- Googleアナリティクスによる定点観測
- Search Consoleによる検索データ分析
- ヒートマップツールによるユーザ行動の分析
- 広告出稿している場合は広告の有効性評価
営業活動での有用性、営業ニーズとのマッチ度合いを確認しながら
チャンスは拾い、課題となるボトルネックは解消し、
御社に最適なマーケティングの形をテストしながら探っていきます。

どれだけ専門的な分野でもお任せ
コンテンツ制作支援
お客様が必要な情報の全てをご用意する必要はありません。
切っ掛けとなる1の情報をいただければ、そこから「引き出し」「自走し学び集め」自ら思考し組み立てます。コンテンツのレビューではビジネス目線の狙いをお伝えしますので、ビジネス目線でご判断ください。
<実績例>
研究用機器、各種測定器、化学分析機器、各種加工機、半導体製造装置、各種検査器、各種センサー、モジュール、FA・ロボット構成要素、工場・プラント立ち上げ、場内物流システム、自律ロボット、無線関連技術機器(RFID、5G/LTE、Wi-Fi、NFC等)、セキュリティ(ハード/ソフト/IoT)、油圧機器、ソフトウェア、高級建材、高機能建材、ほか生産財及び先端技術製品多数。

少額予算から始めて市場をテスト
Web広告設定・運用
戦略・設計を元に、Webサイトの制作を進めます。
製品・サービスを訴求するページのほか、SEO集客に活かすコラム記事、アプリケーション例を示すページ、浅い段階からリード獲得し接触するホワイトペーパー等の資料作成やメールフォーム構築など、一通り必要なWebページ制作を行います。

製品アップデート、追加、ツール導入、
サイト拡張
御社のデジタルマーケティング活用が次のフェーズに向かったら。
その先の拡張もご依頼いただけます。
デジタルマーケティングの仕組みを崩さずに、より有効な絵図を描き拡張していくサイト改善・拡張もお任せください。
継続的に取り組むパートナーとして、変動する事業環境に追従して「活かせる」資産を共に育てます。
Flow
導入の流れ
お問い合わせ
お気軽に当サイトからご連絡ください。
サービス全体像/弊社ご紹介・ヒアリング・最適なソリューションのご提案
お客様のお話をお伺いした上で、最適なソリューションをご提案いたします。
また、Webが向かず成功が難しい場合や、弊社がベストではない場合は正直にお伝えします。
ご契約
ご提案書・御見積書に対し、御発注をお願いいたします。御社内の稟議サポートも可能です(無料)。
その際NDAや基本契約の締結をいたします。(ご相談時点の事前NDA締結も可能です)
サービススタート。
内容は適用するサービスパッケージ毎に異なります。
分析、基本的な戦略、方針をすり合わせた上で、設計に落とし込み初期成果物をご用意します。
デジタルマーケティングを開始
仮説の検証を行いながら、コンテンツの継続展開でWebサイトを育成していきます。
ビジネスの成長と共に、御社のデジタルマーケティングもバージョンアップを重ねていきます。
Step by Step
デジタルマーケティングの
成長段階や
営業組織の温度感に合わせた
「無理の無い」デジタル活用を支援。
多くの企業は最初はここから
基本のWebマーケティング支援
- 運用サポート/アドバイス
- Web広告初期設定/チューニング
- アクセス解析/サイト改善
- SEO強化コンテンツの制作代行
- A/BテストによるCVR改善
よりデジタルに取り組むなら
デジタルマーケティング支援
- MAツール導入活用支援
- ウェビナー/動画活用支援
- ホワイトペーパー作成代行
- 営業活動のデジタル化支援
自社の仕組みが確立できたら
成熟・安定期
- 社内負荷低く 半オートで維持支援
- ノウハウの社内横展開支援
- 社内担当者育成支援
- デジタルマーケティング内製化
ハードルの高いDXは
一足飛びに行うことは難しい。
必要なときに、必要な支援を
無理・無駄無くご提供可能です。
状況により他サービスへの振替えなど柔軟に対応。契約期間の縛りもゼロ。
Achievement
BtoBマーケティング支援実績

年間リード獲得数500件→2,000件→5,000件
研究者向け機器 (単価1,000万円以上)

有効商談創出3億円超/年

成功法則を組み込んだリニューアルで問い合わせ数4倍/年
プラント用設備

リニューアルと継続育成で反響1件→20件(目標の倍)

見積依頼3倍大手企業からの大型案件受注

リニューアル後1年間で反響倍増年間問い合わせ数450件

情報の届け方を工夫し3ヶ月で大手企業に2件の初受注

SEOで課題ワード1位業界大手複数社との商談獲得

強みをフックに誘引する仕組構築Webからの商談数4倍
実績分野例
研究用機器、各種測定器、化学分析機器、各種加工機、半導体製造装置、各種検査器、各種センサー、モジュール、FA・ロボット構成要素、工場・プラント立ち上げ、場内物流システム、自律ロボット、無線関連技術機器(RFID、5G/LTE、Wi-Fi、NFC等)、セキュリティ(ハード/ソフト/IoT)、油圧機器、ソフトウェア、高級建材、高機能建材、ほか生産財及び先端技術製品多数。
1社で7部門からのリピートをいただいているお客様も。
プロジェクトの実績
FAQ
よくあるご質問
ご不安に思われやすいポイントをまとめました。
ご相談前にご確認いただけますので、安心してお問い合わせいただけます。
Q1 デジタルマーケティングの経験がほとんどありませんが、大丈夫でしょうか?
もちろん大丈夫です。
弊社では、初めてデジタルマーケティングに取り組むお客様にも、ゼロからわかりやすくご支援しています。
「何をすればいいか」から一緒に整理し、無理のないスタートができる仕組みをご提案します。
Q2 予算はどれくらいから対応していますか?
ミニマムで月20万円(税別)から対応しています。
ミニマムでは、コンテンツの追加+微改善+少額広告の運用が含まれます。
ボリュームゾーンは1社あたり60万円~100万円/月程ですが、最初からその金額ではありませんでした。
小さく始めてリターンを確認した上で、アクセルを踏むことでより大きな実りを得られています。
追加で施策を打ちたいシーンで取り組めるように、少し余裕を持って予算確保しておくことをお勧めします。
Q3 成果が出るまでにどのくらいかかりますか?
初期のリード獲得・商談創出までは、通常3〜6ヶ月程度を目安としています。
もちろん商材や市場特性によって変わりますが、中長期的な取り組みが必要です。
初月から反響が出る場合もありますが、ゼロスタートの場合最初の2ヶ月程度は仮説検証と初期テスト期間、半年は育成期間と考えてください。
Q4 小さくスタートして、後から拡大することはできますか?
はい、可能です。むしろ推奨しています。
既存の展示会などの活動を活かしながらデジタル集客を並行して強化していく設計が可能です。
御社のデジタルマーケティング成長段階に合わせて柔軟に拡げていくことが可能です
Q5 契約前に相談だけでもできますか?
はい、もちろん無料でご相談いただけます。
相談だけで終わっても問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
むしろ確信が持てるまで、ご契約はお勧めしないスタンスです。
弊社には営業専任者は居らず、マーケターが直接ご相談に対応しております。
お力になれると確信が持てる時にだけ、ご一緒したいと思っています。
Q6 他社で作ったサイトでも大丈夫?
はい、大丈夫です。そのまま活かせる部分と、改善が必要な部分を一緒に整理します。
できるだけ無駄なコストが生じ無いように進めます。もしリプレースを検討するとしても慎重に行います。
また、制作物には当時の状況や考え方があり、過去を完全否定するということはありません。
得られたデータを活かしながら取り組みましょう。
Q7 広告をかける予算があまりありません
むしろ少額からテストできるように設計しています。無理のない範囲で進めましょう。
また、形として残らない広告に対し、社内的に取り組みにくい風潮の場合は、資産として蓄積できるSEO主体で取り組む方法もあります。御社の事情に合わせて現実的な取り組みを模索しましょう。
Q8 社内で承認を取れるかまだ未定です
稟議用資料の作成もご支援可能です。上層部へのご説明に同席やプレゼンすることもあります。
新しいことを始める際には、社内の協力と応援は必須です。適切な期待値と温度感で社内から暖かく見守られるプロジェクトというものは、成功確率が高いのも事実。始めることが目的ではなく、応援される形にまとめるお手伝いをいたします。
About Us
弊社について
社員を会社のユーザであると定義し、
会社そのものが人間中心設計(Human Centered Design)の概念により運営されている会社です。
利他の心を持った社員が集まり、顧客の成功のために主体性を持って為すべきことを為します。
- 会社名
- 中心設計株式会社
- 資本金
- 1,000万円
- 創業
- 2008年3月1日
- 設立
- 2011年1月21日
- 所在地
- 東京都文京区本郷1-5-17 三洋ビル60号室
- 電話番号
- 03-6261-2752 ※現在フルリモートワークを行なっております。
- 代表者
- 代表取締役社長 上田 裕輔
- 事業内容
- Webマーケティング事業
- 従業員数
- 4名(取締役及び正社員)+独立した卒業生たち
代表者略歴&紹介

上田 裕輔(中心設計株式会社 代表取締役社長 / Webコンサルタント)
大学卒業後、東証一部上場の専門商社にて営業を経験した後、共同創業者と共にWeb系の会社を創業。取引先であった富士通グループの企業にて、人間中心設計研究者やトップディレクターに師事し修行を積む。
その後再度独立し、大手電機メーカーグループ160社のWeb品質向上プロジェクトにおける品質基準策定と実評価・改善指導や総務省の実証実験プロジェクトにおけるソーシャルマーケティング(UX設計・行動変容設計・情報設計)などを担当。
現在は会社経営を行いながら、上場企業・中堅企業・優良中小企業のWebコンサルティングや中央省庁のWebアドバイザーを5年担当。
半導体・光学・ロボット・理化学研究分野・産業機械等のニッチなBtoBマーケティング18年の経験。日本マーケティング学会 会員。
be yourself.
デジタルマーケティングは
長距離走です。
だからできるだけ
無理をしないでください。
デジタルマーケティングは、日進月歩で各者競争。
継続的なコンテンツの追加や改善・メンテナンスが勝敗を分けます。
一瞬だけなら無理をして、
平常業務をこなしながらも強引に時間を作れるかもしれませんが、無理というものは続きません。
だから、「わかってくれている」パートナーに
気軽に投げられる状態を作り、
楽に維持拡大できる状態にしておくことが
大事です。
弊社ではどれだけ専門的な
コンテンツであっても
お客様に過度なご負担なく
制作対応可能です。
お客様の扱う商品に応じて、最適な人員をアサイン。
研究開発分野なら最新の学術論文・海外情報・研究報告資料・専門技術書を読み解き、
技術をユーザの付加価値に転換する
「理系・技術系マーケター」が対応。
技術そのものより問題解決にフォーカスする製品なら、
ソリューション提案に精通した
「産業系マーケター」が対応。
御社の売り物の魅力と価値を適切に表現し、
ターゲットに届けます。
産業系のBtoBデジタルマーケティングなら
弊社にご相談ください。
「うちの製品にも可能性はあるのか?」
そんな問いに、真正面から向き合います。
まだ迷っていても大丈夫です。
まずは一歩、産業系マーケターと伸び代や可能性、
できることについてお話してみませんか?